お役立ちブログblog

blog DETAILよくあるサイドミラーの接触事故 修理の依頼先と修理にかかる費用相場

2023年08月25日

対向車や障害物とのサイドミラーの接触事故は、普段気を付けて運転している人でも起こしてしまいがちなよくある事故です。
サイドミラーの接触事故でサイドミラーが壊れてしまった場合、修理はどうすれば良いのでしょうか?
本記事では、サイドミラーの接触事故を起こしてしまった後、修理を依頼できる場所や修理にかかる費用相場を紹介します。

よくあるサイドミラーの接触事故 修理の依頼先と修理にかかる費用相場

サイドミラーの接触はよくある事故

「狭い道路で対向車とすれ違う時に、サイドミラー同士がぶつかってしまった」
「ブロック塀際に駐車する時に、サイドミラーをこすってしまった」
サイドミラーは車体よりも横にはみ出しているため、車の他のどの部分よりも接触事故を起こしやすい部分です。

サイドミラーの接触事故を起こした時は、まずはサイドミラーへのダメージを確認しましょう。

走行に問題のない程度の傷

サイドミラーのカバーにかすり傷がついた、カバーにヒビが入ってしまったなど、ミラーは使える状態で、走行中に部品の破片などが飛んでいってしまう心配がない場合は、修理に出す前に走行を続けていても大丈夫でしょう。
しかし、小さな傷でも剥がれや傷を放置しておくと、どんどん広がってしまい錆が発生する可能性もあります。
慌てて修理に出す必要はありませんが、早めに修理に出す方がよいでしょう。

早急に修理する必要のある損傷

サイドミラーのカバーやミラーが完全に割れている場合は、ミラーとしての機能を果たさない上に、走行中に破片が飛んでしまう恐れもあります。
また、電動ミラーが作動しない場合も、ミラーの角度調節ができないため運転に支障をきたします。
サイドミラーが壊れたまま走行を続けていると危険なので、早急に修理に出しましょう。

サイドミラーの修理はどこに依頼できる?

サイドミラーの修理を依頼できる場所には、ディーラー、カー用品店、修理工場があります。

ディーラーでの修理

ディーラーは車メーカーの正規の修理店であるため、正規パーツを使用し確実な修理をしてくれるという安心感があります。
サイドミラーの電動モーターが作動しない、サイドミラーが付け根から折れてしまったなど、損傷が酷い場合は、電気系統の修理も必要になります。
電気系統も含めた複雑な修理になる場合は、各メーカーの車の修理に慣れた正規店で修理するメリットは大きいです。
ディーラーでの修理は費用も高額になりますが、サイドミラーを確実に修理したい場合はディーラーに依頼しましょう。

ディーラー以外での修理

ディーラーでは確実な修理が期待できますが、その分修理費用も高くつく傾向にあります。
カバーやミラーの交換や傷の修復程度の損傷であれば、ディーラー以外でも問題なく修理が可能で、費用を大幅に抑えられる可能性があります。
カー用品店や修理工場など、ディーラー以外の業者に相談してみましょう。
修理業者を選ぶ時は複数の修理業者から相見積りをとって、良心的な価格で対応の良い業者を選ぶようにしましょう。

サイドミラーの修理にかかる費用相場

サイドミラーの修理にかかる費用相場は、ダメージの具合によって大きく異なります。
以下では、サイドミラーの損傷別の費用相場を紹介します。

カバーのこすり傷を修理する場合

サイドミラーを軽くこすってカバーに傷がついてしまったというケースでは、コンパウンドを使って傷を目立たなくする修理を行います。
費用相場は約2,000円~5,000円です。

カバーごと交換する場合

コンパウンドでは修理できない傷やひび割れがある場合は、カバーごと交換するケースが多いです。
サイドミラーのカバーの交換は、車種にもよりますが1万円~1万5,000円程で修理できます。

ミラーを交換する場合

サイドミラーが割れてしまった場合は、ミラーを交換する必要があります。
ミラー自体の部品代は3,000円~5,000円程度で、交換する作業費用も含めて1万円~1万5,000円程で修理可能です。

モーターごと交換する場合

サイドミラーの損傷がひどくモーターが作動しないなどの不具合がある場合は、ミラーモーターごと交換する必要があります。
サイドミラーとモーターのユニットは、部品だけでも1万円前後で、工賃も含めた修理費用の相場は2万円前後になります。

性能の高いミラーの交換は高額になるケースも

最新の車種では、サイドミラーにウィンカーやカメラが内蔵されているなど、高機能のサイドミラーが装備されていることも少なくありません。

性能の高いサイドミラーであればある程、部品自体の値段が高額になり、修理代もよりかかります。

「サイドミラーの修理ごときで数万円請求された!」

という場合でも、法外な修理費用を請求されたのではなく、ウィンカーやカメラ内蔵の高性能なミラーで部品自体の価格が高額であるケースが多いです。

まとめ

モーターも含めたサイドミラーの交換なら、正規のディーラーに依頼するのがおすすめですが、ミラーやカバーのみの交換なら、カー用品店や修理工場の方が費用を抑えられる可能性があります。
どちらを選ぶにしても、複数の業者から相見積もりを取って、良心的な価格で確かな修理をしてくれる業者を選ぶようにしましょう。

オートサービスナカヤマの自動車整備・修理はこちら

関連記事

  • CVTとATの違いとは?特徴やメリット・デメリットを解説!CVTとATの違いとは?特徴やメリット・デメリットを解説! 変速機とも呼ばれるトランスミッションは、走行状況に応じた適切な駆動力をタイヤに伝達するためのパーツです。 トランスミッションのタイプには、MT(マニュアル)とAT(オートマチック)があることを知っている方は多いかもしれません。 M […]
  • 扁平タイヤの空気圧はどうすべき?扁平タイヤの空気圧はどうすべき? 見た目の良さから車のドレスアップに人気の扁平タイヤは、メリットやデメリットなどの特徴を知らずに装備すると、大きなトラブルを引き起こす要因になることがあります。 このコラムでは、扁平タイヤが何かを分かりやすく解説し、適切な空気圧についても […]
  • ディーラー車検費用は高い!安くする方法とメリットデメリットも解説ディーラー車検費用は高い!安くする方法とメリットデメリットも解説 「ディーラー車検は高いけど受けるメリットはあるの?」 「ディーラー車検の費用相場は?」 「ディーラー車検の費用を安くする方法は?」 この記事では、ディーラー車検のメリット・デメリットから費用相場・費用を安くする方法までを解説しま […]
  • 車の凹み修理の相場は?お得な修理方法を解説!車の凹み修理の相場は?お得な修理方法を解説! 車のボディは樹脂や薄い鉄板でできているため、ぶつけた時に凹みが生まれる可能性もあります。 その際気になるのは修理費用です。 車の修理と聞くと高い金額を想定しますが、できれば事前に費用を把握しておきたいところではないでしょうか。 […]
  • ステアリングとはどんなもの?交換しても車検に通るの?ステアリングとはどんなもの?交換しても車検に通るの? 自動車に興味がある方の中には、ステアリングという言葉に聞き覚えがあるのではないでしょうか。 今回は、そのような車好きな方だけではなく、これから車の知識を身につけたいという方にもわかりやすくステアリングについてご説明していきます。 また […]
  • マツダ・ロードスターNA型のタイヤサイズマツダ・ロードスターNA型のタイヤサイズ 軽量でコンパクトな車体と、幅広い回転レンジを使い、車の特性を引き出す運転が楽しめる小排気量エンジンを搭載した2シーターオープンカー、日本車の中で2シーターオープンを代表する車は何ですかと聞けば、マツダ・ロードスターをあげる人が多いでしょう […]