お役立ちブログblog

blog DETAILリセールとは?リセールバリューの高い車の特徴を解説!

2021年11月29日

車は安いものでも数十万円以上で、マイカーを購入するのに数百万円や数千万円のお金をかける方もたくさんいるのが現実です。
このコラムでは、車のリセールとは何かを詳しく解説し、リセールバリューが高い車の特徴などを詳しく紹介します。
車の買い替えをするために買取店を利用しようとしている方はぜひ参考にしてください。

リセールとは?リセールバリューの高い車の特徴を解説!

車のリセールとは

リセール(resale)は「再販売」「転売」という意味で、車のリセールとは自動車を再販することです。
車のリセールを実行するときには、売値を設定しなくてはいけませんが、車の再販価格を一般的にリセールバリューと呼んでいます。

また、バリュー(value)には「価値」「値打ち」という意味があり、車のリセールバリューは自動車の価値や値打ちを表す言葉としても使用されています。
そのため、買取価格や下取り価格が高くなるような自動車のことを、リセールバリューが高い車と言ったりします。

購入した車を乗り潰す方もいますが、日本では車検が通らないような車でも発展途上国を中心とした海外からの需要もあるため、ボロボロの中古車でも買取価格がつく可能性が高いです。
一般的には車を乗り変えるときには下取りや買取に出すことから、そのときのことを考えるとできるだけリセールバリューの高い車を購入しておいた方がのちのち利益を上げられるでしょう。

車のリセールバリューが変動する要因

車のリセールバリューは、市場のニーズによって決まります。
自動車に限らず需要が高ければ価値はアップし、需要が低い商品は売れにくいため、価値が下がる傾向にあります。

以下に、車のリセールバリューが変動する要因を紹介しているので、参考にしてください。

モデルチェンジ

モデルチェンジとは、仕様や装備を新しいものに移行、改良することを指します。
一般的に自動車は、車名そのものを変えずにモデルチェンジを繰り返していきます。
モデルチェンジの頻度は車種や企業によって異なりますが、短期間で販売停止にならない限りはほぼ必ずと言っていいほどモデルチェンジが行われます。

車のモデルチェンジが行われると外観の見た目が大きく変わるケースが多く、モデルチェンジの間に多少の仕様や装備を変更するマイナーチェンジが行われるのが一般的です。
マイナーチェンジであれば見た目が大きく変わることがないため、リセールバリューに大きく影響を与える可能性は低いですが、外観を一新されるモデルチェンジは、リセールバリューに大きな影響を与えてしまうケースが多くなっています。

モデルチェンジ後の車よりも、その前の方がデザイン性や乗り心地などで評判が良かった場合は、リセールバリューがあまり下がらなかったり、稀にアップしたりすることもあります。
一般的に、車は年式が古くなるほど査定価格が下がっていきますが、クラシックカーなどには付加価値がついて発売当初の何倍もの価格がつく場合もあります。

スポーツカーや、オープンカーは人気の上下が激しく、新車種が発番されるとリセールバリューが下がることがあります。
情報を常にキャッチしておかないと、高値で売れるチャンスを逃してしまうかもしれません。

車のリセールバリューを上げるためのオプション

小型のミニバンであれば、リセールバリューを上げるためにスライドドアをつけるのもいいでしょう。
購入時には費用がかかりますが、リセールバリューを考えればお得だと考えられます。
乗っている最中も便利だと感じることも多いオプションなので、損はないと言えるでしょう。

また、シートのカスタマイズやサンルーフのとりつけなどもリセールバリューを上げる一因になります。
カスタマイズされた車を手ごろな価格で手に入れたいという人は後を絶たないため、需要が減ることはほぼないと言っても過言ではないでしょう。

競合車のリリース

競合車とは、似た価格帯や同じボディタイプの競合となる車のことです。
競合車がモデルチェンジしてリリースされると、その下位互換となる車のリセールバリューが落ちやすくなります。

したがって、ワンボックスカーやオープンカーなどの競合車が少ないジャンルだとほぼ影響を受けることはありません。
しかし、突然競合車が登場することもあるので、車の乗り換えを考えているなら市場の動向を確認しておくことをおすすめします。

リセールバリューが高い車種

以下が、リセールバリューが高い車種となります。
前述の通り、リセールバリューが高いということは、需要が高いということなので、今後人気車種が変更になる可能性は十分にあります。

SUV

SUVは人気が高い車種で、モデルチェンジしても価値が落ちにくい特徴があります。

ハイブリッドカー

ハイブリッドカーというだけでリセールバリューが高くなるわけではありませんが、同車種の場合はハイブリッドカーの方が査定金額は高くなりやすいです。

スポーツカー

スポーツカーは販売台数が多いわけではありませんが、コアな人気がある車の価値は落ちにくい特徴があります。
特に生産数が限定されたモデルは、新車よりも査定価格が高くなることもあります。

コンパクトカー

女性に支持されているコンパクトカーは、リセールバリューが落ちにくい傾向にあります。
軽自動車は元値が安い分、需要も高いです。

リセールバリューが高い車の特徴

リセールバリューが高い車は、多くの人から人気があって、需要が高い車を指します。
大衆車でなくても、スポーツカーを代表とした一定の層に人気がある車も値崩れしにくい傾向にあります。

また、車の色もリセールバリューに大きな影響を与えます。
一般的には白か黒が一般的に好まれやすく、特に白のように透明感のある色は広く好まれます。
黒も白と同等に人気のある色で、綺麗に磨き上げることでワンランク上の印象を与えられることが理由だと考えられます。

一方で、特殊な色の車は人気車種でも売れにくい傾向にあります。とはいえ、ニッチな需要はありますから、一度査定に出してみるのもいいでしょう。
また、購入時も、その車種の強みとして特殊な色が売り出されていた場合にはリセールバリューで高値をはじき出してくれることもあります。

まとめ

車のリセールスバリューは車種だけでなく、色やオプションによっても上下することがあります。
もし現在乗っている車を手放したいと考えているのであれば、リセールバリューが少しでも高いところで売るべきです。
リセールバリューを重要視しながら車の買取をお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。
当社は、自社整備工場での高い修理・整備技術と独自のネットワークにより高価買取価格を実現しています。

オートサービスナカヤマの整備・メンテナンスはこちら

関連記事

  • サイドミラーの車検基準とは?そもそもサイドミラーの役割とは何かサイドミラーの車検基準とは?そもそもサイドミラーの役割とは何か 車の装備の中には、保安部品という安全に走行するために必要不可欠な物があります。 サイドミラーもその1つで、車検の時には車検基準に適合していなければなりません。 今回はサイドミラーの車検基準について解説しつつ、サイドミラーが持つ役割につ […]
  • 車のエアコン効かない 原因と対策を徹底解説車のエアコン効かない 原因と対策を徹底解説 車のエアコンが効かないとき、まずは自分でできる初期確認をしてみましょう。 簡単な点検で解決することもあります。 車のエアコンが突然効かなくなったとき、その原因はさまざま。 一般的なトラブルの原因と対策を紹介します。 車 […]
  • 猛暑のせいで車が故障!?トラブルの原因と対処法をご紹介します!猛暑のせいで車が故障!?トラブルの原因と対処法をご紹介します! 毎年夏の暑さが厳しくなっている影響で、車が故障してしまって困っているとご相談を受けるケースが増えています。 車が毎日の生活に欠かせない方も多いでしょう。 ある日突然車が動かなくなってしまったらとても困りますよね。 そこで、今回の […]
  • マグネットクラッチの交換費用は?故障原因とメンテナンス方法を解説!マグネットクラッチの交換費用は?故障原因とメンテナンス方法を解説! 自動車のトランスミッションシステムにおいて、重要な役割を果たすマグネットクラッチ。 マグネットクラッチが何らかの故障に見舞われたため、交換したい、費用が知りたいと思いこの記事に来たのではないでしょうか。 この記事では、マグネットクラッ […]
  • ラジエター修理・交換の注意点と損傷したときの対処法ラジエター修理・交換の注意点と損傷したときの対処法 燃焼を繰り返すエンジンは、高温になります。その温度を一定に保つ役割を担っているのが、ラジエターです。ラジエターに劣化や損傷が発生すると、走行不能になるだけでなく、エンジンが壊れることもあります。 この記事では、ラジエターが壊れたときの応 […]
  • 扁平タイヤの空気圧はどうすべき?扁平タイヤの空気圧はどうすべき? 見た目の良さから車のドレスアップに人気の扁平タイヤは、メリットやデメリットなどの特徴を知らずに装備すると、大きなトラブルを引き起こす要因になることがあります。 このコラムでは、扁平タイヤが何かを分かりやすく解説し、適切な空気圧についても […]