お役立ちブログblog

blog DETAIL車の凹み修理の相場は?お得な修理方法を解説!

2023年06月13日

車のボディは樹脂や薄い鉄板でできているため、ぶつけた時に凹みが生まれる可能性もあります。
その際気になるのは修理費用です。

車の修理と聞くと高い金額を想定しますが、できれば事前に費用を把握しておきたいところではないでしょうか。
ここでは車のボディに凹みが生じた時の修理費用の相場と修理方法を紹介します。
最後には修理費用を安くするコツを紹介するのでぜひ参考にしてください。

車の凹み修理の相場は?お得な修理方法を解説!

車の凹み修理の相場

車の凹みの修理費用は「修理範囲」や「車種年式」「業者」の3つによって価格が異なります。
それぞれの費用相場を見てみましょう。

修理範囲

修理範囲による費用相場は以下の表の通りです。

修理箇所 費用相場
ボンネット 3万円~5万円前後
ルーフ 3万円~10万円程度
トランク 5万円~15万円程度
サイド 3万円程度

凹みの範囲が15センチ以下の場合、3万円から5万円前後に収めることが多いです。
さらに大きな凹みとなると5万円を超えるケースが多く、10万円や15万円もしくはそれ以上の価格になる場合もあります。

車種や年式による違い

車の凹み修理の費用は車種や年式によっても価格に違いが生じます。
高級車や外車であれば、板金自体の素材も一般車とは異なるため、修理費用が高額となります。

また年代の古い車であれば、修理方法が簡易になるケースや細かな補修が求められるケースもあるでしょう。
そのため高級車や年代の古い車の凹みを修理する場合は、先程の修理費用から前後すると認識しておくことが大切です。

修理方法や業者による違い

もちろんですが、修理方法や業者によっても価格は異なります。
一般的に以下の工程で修理します。

1.凹みの引き出し・叩き出し
2.パテを塗り込み乾燥
3.研磨する
4.下塗りして乾燥
5.調色作業
6.塗料の上塗りして乾燥
7.コンパクトで磨く

しかし上記の工程中に養生したり洗浄したりなどさまざまな作業を追加すると費用も高額となります。
また修理を依頼する業者によっても価格は大きく異なるでしょう。

例えば業者別に費用比較すると、以下の表の通り自動車修理工場が最も価格が安くなるケースが多いです。

10センチ程の凹み 10センチから20セントほどの凹み 20センチ以上
ディーラー 30,000円~40,000円前後 40,000万円~50,000円前後 50,000円以上
カー用品店 30,000円前後 40,000万円前後 50,000円以上
自動車修理工場 15,000円前後 18,000円前後 23,000円~

もちろん一例であるため、上記の価格は目安として認識し正確な見積もりを取ってから依頼しましょう。
とはいえ一般的にはディーラーなどは高い傾向にあるため、修理費用を抑えたい方は自動車修理工場がおすすめです。

車の凹みの修理方法

車の凹みの修理方法は「ディーラー」「自動車修理工場」「DIY」の3パターンあります。
それぞれのメリットデメリットを紹介します。

ディーラ―

メリット:信頼度が高い
デメリット:費用が割高

ディーラーに依頼するメリットは安心感が挙げられます。
メーカーと特約店契約を結んだ正規販売店であり、高い修理技術で修理してもらえます。

さらに他に修理箇所があった場合、純正品を取り寄せることも可能となり、入荷待ちに時間を取られることもなく短期間で修理が完了します。
一方で正規店ということもあって修理費用も割高になる傾向になります。

自動車修理工場

メリット:ディーラ―より費用を抑えれれる
デメリット:時間がかかることもある

自動車修理工場はディーラーと比べて修理費用を抑えることができるメリットがあります。さらに修理工場を経営している方の多くはディーラー出身者が多いため、修理技術も高い特徴があります。

一方で工場数は多いものの、社員数が少ないため、混雑している場合は修理に時間がかかることもあるでしょう。
そのため事前に予約を取ってから依頼することが大切です。

DIY

メリット:費用が掛からない
デメリット:修理出来てもうまくいかない可能性が高い

車の凹みは自宅にあるドライヤーでも修理できる場合があります。
軽度な凹みであれば、ドライヤーから出る温風で板金を柔らかくすることができ、叩き出しすれば修復できます。

しかし板金を柔らかくするということは多少変形する可能性もあることを理解しなければいけません。
「凹みは治ったけど歪みが見える」というケースにもつながりかねないため、おすすめはできません。

さらに車の凹みが出来ているということは何かしらにぶつかって傷が付いている可能性もあります。
ドライヤーでは傷は修理できないため、専門業者に依頼した方が良いでしょう。

車の凹み修理費用を安く抑える方法 “修理費用を安く済ませる方法最後に車の凹み費用を抑える2つの方法を紹介します。

保険を利用する

車両保険に加入していれば修理費用をカバーしてくれる可能性があります。
もちろん保険内容を確認する必要がありますが、修理費用を全額補償する場合もあります。
ただし保険を利用すると月々の保険料が割高になってしまうため、保険会社と相談しながら利用することをおすすめします。

複数の見積もりを取る

車の凹みの修理費用を抑えるためには複数の修理会社へ相見積もりを取ることです。
普段から車の凹みを修理する機会も少ないため、1社だけの見積もりでは「高いのか・安いのか」判断できません。

そのため2社3社見積もりを取れば、相場費用を把握できるのと同時に安い会社を見つけることができます。
ただし安さだけでなく、修理技術も大切なため、担当者の人柄や修理会社の口コミなども確認することをおすすめします。

まとめ

車の凹み修理は3万円から15万円程度となりますが、依頼先や車の車種、年代によって異なります。

自身で修理すれば無料で済ませることができますが、うまくいかなかった時は部品の交換にもなりかねず高額な費用を支払うことにもなりかねません。
そのため自動車修理工場などの専門家に相談し、複数社見積もりを取って適切な会社を選ぶようにしましょう。

オートサービスナカヤマの自動車整備・修理はこちら

関連記事

  • 車検切れは罰則の対象になるのか?起こり得るトラブルと対処法を紹介車検切れは罰則の対象になるのか?起こり得るトラブルと対処法を紹介 自動車の車検が切れそう、もしくは車検切れになってしまったら、多くの人は慌てることと思います。 「車検が切れてしまったら、どう対処したらいいの?」 「車検切れって罰則の対象じゃなかったっけ?」 そんな疑問が頭に浮かぶことでしょ […]
  • そもそも法定点検って何?車検の違いや種類について解説!そもそも法定点検って何?車検の違いや種類について解説! 「初めての法定点検を受ける予定なのだけど、法定点検がどのような検査なのかがわからない」と悩んでいる方がいるかもしれません。 本記事では、法定検査と車検の違いや種類について詳しく解説します。法定点検の内容を具体的に把握していない方は、ぜひ […]
  • バッテリー上がりのその後は?適切な対処法を解説バッテリー上がりのその後は?適切な対処法を解説 バッテリーは、車のパワーソースとも呼べる重要な部分です。バッテリーが上がると、車が動かなくなってしまうことからも、それが理解できると思います。バッテリーは消耗品であると同時に、うっかりミスでも上がってしまいます。 この記事では、バッテリ […]
  • レンタカーの傷における許容範囲は?何度も利用した経験から解説!レンタカーの傷における許容範囲は?何度も利用した経験から解説! レンタカーを利用する際、万が一の事故や傷が気になるという方も多いことでしょう。 車両の状態や傷の許容範囲、保険の補償内容など、レンタカーにおける傷に関する疑問は尽きません。 筆者も、レンタカーを他人に擦られた際、警察に連絡せず保険が下 […]
  • エレメント交換とは?定期的に行わないとダメな理由エレメント交換とは?定期的に行わないとダメな理由 エンジンオイルは、長く使うほど汚れてきます。その汚れをろ過して、オイル機能を復活させるのが「エレメント」です。エレメントに溜まった汚れを放置しておくと、エンジンにダメージを与えてしまいます。信頼できる専門業者に頼んで、定期的にエレメント交 […]
  • エンジン焼き付き修理 保証が使える?知っておきたいポイント!エンジン焼き付き修理 保証が使える?知っておきたいポイント! エンジン焼き付きは自動車や原付などの運転中に突然起こることがあり、修理が必要になるケースがあります。 しかし、この修理が保証の範囲内でカバーされるかどうかは、保証の内容や焼き付きの原因によって異なります。 この記事では、エンジン焼 […]