お役立ちブログblog

blog DETAILバックカメラは後付け可能?費用相場や取り付ける方法を解説

2023年01月24日

タイミングベルトは知名度が低いですが、車を安全に運転するためになくてはならない部品です。
しかも消耗品なので定期的な交換が必要です。

「車の調子が悪いので見てもらったらタイミングベルトの交換が必要といわれた」といった経験がある方もいるでしょう。
この記事では、タイミングベルトの費用相場、交換時期の目安などを紹介します。

バックカメラは後付け可能?費用相場や取り付ける方法を解説

タイミングベルトは正常な車の動作を助ける|役割・設置場所を解説

タイミングベルトは、エンジンが正常に吸気、燃焼、排出を繰り返すためにタイミングを調整する部品です。
もし、タイミングベルトが損傷すればエンジンが止ってしまい、自動車は走り続けられません。

急にタイミングベルトが損傷すれば、大事故につながる恐れもあるでしょう。
タイミングベルトはエンジンに設置されていますが、ボンネットを開けても見られません。

車好きの方や、整備などの車に関する仕事に就いている方でないと役割や重要性が今一つピンとこないでしょう。
役割等を詳しく覚える必要はありませんが、「損傷すると車が走れなくなるくらい重要な部品」であると知りましょう。

国産車の費用目安

国産車でタイミングベルトを交換する場合にかかる費用は、3万~6万円が相場です。
内訳は、タイミングベルトの代金と工賃です。
交換する頻度が少ない部品なので、工賃はやや高めとなっています。

交換には技術が必要なので、交換のDIYはできません。
車種によっても値段が異なり、軽自動車が最も安価で大型車ほど高めになる傾向があります。

正確な値段は見積もりを出してもらいましょう。
なお、できるだけ費用を抑えたい場合は、相見積もりを取るなど工夫してください。
地域の交換費用相場を知る事もできます。

外車の交換費用目安

外国車は、車種によっては製造国から部品を取り寄せなければなりません。
また、交換できる場所も国産車に比べると限られます。
そのため、外車のタイミングベルトの交換費用は国産車より高くなり、10万円前後が相場です。

珍しい車種だと、それ以上の費用がかかる場合もあります。
もし製造国から部品を取り寄せるとなると、交換までに数週間~1か月以上かかるでしょう。

タイミングベルトが傷んで、もう走れないとなってからの交換になると交換が終わるまで車の運転ができません。
外車を運転する方は、国産車以上にベルトの状態を入念にチェックしましょう。

タイミングベルトの交換時期

タイミングベルトの交換時期は、一般的に10年といわれています。
これは、1年に1万キロ走ったと仮定した計算です。
1年に2万キロ走る場合は5年、3万キロ越ならば2~3年で交換しなければならないケースもあるため気をつけましょう。

この交換時期はあくまでも目安です。
車種や運転の仕方によってはもっと短期間で寿命を迎える場合もあれば、逆に長時間持つケースもあります。

前述したようにタイミングベルトが破損すると、自動車はそれ以上走り続けられません。
走行しているタイミングによっては大事故になるケースもあるでしょう。
エンジンの調子が悪いと思ったら、できるだけ早く整備工場で検査を受けてください。

タイミングベルトの交換は不経済?費用が高い?

タイミングベルトが劣化している場合、エンジン内のほかの部品も劣化している可能性があります。
「タイミングベルトの調子を見てもらったらそれ以外の部品の交換もすすめられ、修理費用が十数万円になった」といったケースも珍しくありません。

エンジンは車の心臓部です。
タイミングベルト以外にも調子が悪い部品がある場合、すべて交換しないと突然故障する可能性も十分にあります。
その場合、修理費用が数十万円になるケースもあるでしょう。

このような場合、修理するより車を買いかえるほうが長い目で見ればお得な事もあります。
エンジンベルトの交換が必要といわれたら、買いかえ時期と考えてもよいでしょう。
新車の購入も視野に入れて検討してください。

タイミングベルトの点検は入念に|費用をかけず修理をしよう

タイミングベルトの不調は、突然やってくる事もあります。
車検では基本的に、タイミングベルトをはじめとするエンジンの細部までは点検されません。

依頼すれば点検してくれる業者もありますが、安さをアピールポイントにしている業者の場合は、追加料金がかかるでしょう。
もちろん、セルフ車検ではチェックできません。

また、タイミングベルトはバッテリーや精製水のように「交換が必要」と広く周知されていないので、エンジンの調子が悪くなって初めて交換が必要と知った方もいるはずです。
今日では技術の進歩により、いきなりタイミングベルトが破損する可能性はとても低い傾向にあります。

しかし、愛着ある車を10年以上大切に乗りたいと考えている方は、定期的にタイミングベルトをチェックしましょう。

まとめ

今回は、タイミングベルトの交換時期や交換費用について解説しました。
タイミングベルトは車の部品の中では長持ちする部類なので、10年くらいで車を乗り換えている方ならば、交換経験がない方もいるでしょう。

しかし、走行距離がある程度ある中古車を購入したり、古い車を大切に乗り続けていたりする場合は、早めにタイミングベルトの交換を検討してください。

オートサービスナカヤマの自動車整備・修理はこちら

関連記事

  • フロントガラスに欠け?応急処置から修理方法までを詳しく解説!フロントガラスに欠け?応急処置から修理方法までを詳しく解説! 車のフロントガラスに小さな欠けやヒビが入ると、そのまま放置しておくことは危険です。 これらのダメージは時間とともに広がり、安全運転に支障をきたす可能性があります。 この記事では、フロントガラスの欠けに対する応急処置の方法から、専門 […]
  • エンジンルームクリーナーで洗浄するメリット・デメリットは?エンジンルームクリーナーで洗浄するメリット・デメリットは? 普段乗っている車のメンテナンスは定期的に行っていますか? タイヤ交換やウォッシャー液の追加までは自分でできても、オイル交換やエンジンルームの洗浄はできないという人も多いでしょう。 特にエンジンルームの中はさまざまなパーツが入ってい […]
  • 車の凹み修理の相場は?お得な修理方法を解説!車の凹み修理の相場は?お得な修理方法を解説! 車のボディは樹脂や薄い鉄板でできているため、ぶつけた時に凹みが生まれる可能性もあります。 その際気になるのは修理費用です。 車の修理と聞くと高い金額を想定しますが、できれば事前に費用を把握しておきたいところではないでしょうか。 […]
  • ナンバープレート新基準!あなたの車は大丈夫?確認リストナンバープレート新基準!あなたの車は大丈夫?確認リスト ナンバープレート新基準!あなたの車は大丈夫?確認リスト入門 国土交通省が発表したナンバープレート新基準は、自動車だけでなくバイクにも適用されます。 ここでは、その概要と新基準が導入された背景、対象車種、確認ポイントを詳しく説明して […]
  • イタズラされやすい車の特徴とは?よくある例や対処方法イタズラされやすい車の特徴とは?よくある例や対処方法 車に乗ろうとしたら、見に覚えのないような傷や凹みを見つけたことがありませんか? 愛車へのイタズラに怒りを感じた人は多いでしょう。 人によっては1回だけではなく、2回3回と複数回の被害に遭うケースもあります。 今回は二度と被害 […]
  • エアコンコンプレッサー交換が必要になったら?作業手順と費用の目安を解説エアコンコンプレッサー交換が必要になったら?作業手順と費用の目安を解説 「車のエアコンが壊れたけど、どうやってなおせばいいの?」 「修理に必要な費用はどれくらい?」 そう悩んでいる方も多いでしょう。 そこで今回はエアコンのコンプレッサー交換における作業手順と、費用の目安について解説します。 エアコ […]