お役立ちブログblog

blog DETAIL自動車の板金塗装とは?依頼後の流れや費用相場・おすすめ業者を紹介

2022年12月21日

大切な愛車にキズがついてしまった際、気になるのは「板金塗装の内容や費用の相場」ではないでしょうか?

板金塗装は、直す部位や依頼する業者によって料金が異なります。
キズの具合によっては対応できない業者も少なくありません。

そこで本記事では、板金塗装の基本から費用の相場、業者の特徴までくまなく解説します。
記事の後半では車両保険での修理方法も紹介しているので、愛車の損傷具合やお財布事情と相談して、適切な業者に依頼をしましょう。

自動車の板金塗装とは?依頼後の流れや費用相場・おすすめ業者を紹介

自動車の板金塗装とは?概要をわかりやすく解説

自動車の板金塗装とは、車体にできてしまった損傷を修復する仕事です。
修理の仮定が「板金」「塗装」の2工程にわかれています。
工程の内容は以下の通りです。

板金 キズやへこみを修復する
塗装 修復部位を元通りに塗装する

自動車修理では2つの工程がセットになっているため、損傷の修理を板金塗装と呼んでいます。

依頼後の流れ

板金塗装を依頼したあとの流れは、以下の通りです。

1. 板金作業
2. 下地作業
3. 塗装作業

板金作業は、ハンマーを使ってへこんだ部分を修復していく工程です。
ボディを叩き出し、ほぼ元の状態まで戻します。

続いて行う下地作業とは、叩き出した部位をさらに滑らかにしていくフェーズです。
下地(パテ)を埋め込み、研磨してへこみやくぼみをなくしていきます。

最後に、本体と同じ色を塗布し元の状態に戻す工程である塗装作業を行います。
塗装後は磨きを行い、最終調整したら完成です。

完成までの期間

完成までの期間は損傷の部位やキズの程度によって異なります。
おおよその目安は以下の通りです。

フロントバンバー 2日間程度
 リアバンパー 4日間程度
 ドア 5日間程度
 フェンダー 5日間程度

どの部位を修理するにしても、最低2日は必要だと頭に置いておきましょう。
また、保険が適用される場合や繁忙期の依頼であれば、さらに日数がかかるかもしれません。

費用相場

板金塗装にかかる費用は、損傷部位や依頼する業者によって異なります。
一般的な相場は、以下の通りです。

ドアミラー 7,000円〜
 バンパー 2万円〜
 サイドドア 3万円〜
 ボンネット 5万円〜

キズの損傷具合によっては、これらよりも費用を抑えられるケースもあります。
反対に損傷が激しくパーツ交換が必要となれば、100,000円を超えるケースもあるでしょう。

また、板金塗装の料金は塗料の種類によっても金額が左右されます。
パール系の塗料や、メーカーの特別色の車に乗っていた場合、プラス数万円は覚悟しておきましょう。

実は危険!自動車の板金塗装をしないリスク

車のキズやへこみを直さずに放っておくと、さらなる被害をまねいてしまいます。
ちょっとしたキズから酸化が進み、サビが広がってしまうのです。
キズ以外にも、経年劣化による塗装の剥がれからもサビは進みます。

少しでもキズ・へこみ・塗装の剥がれが見られた際は、早めに修理を行いましょう。
普段の細やかなメンテナンスが、車を長く使うためのコツです。

どこがおすすめ?板金塗装が依頼できる業者3選

板金塗装は、業者によって特徴が異なります。
業者の種類と特徴は以下の通りです。

● ディーラー|すべて純正で高品質な仕上がりを実現
● 自動車修理工場|比較的安値で修理が可能
● カー用品店|気軽に依頼できてリーズナブル

各業者の詳細について解説していきます。

1.ディーラー|すべて純正で高品質な仕上がりを実現

ディーラーは、すべて純正のパーツで修理するのが特徴です。
料金はかかりますが、高品質な仕上がりが期待できます。

ただし、すべてのディーラーが自社工場を持っているわけではありません。
一般の自動車修理工場に委託しているところもあります。
そのため、より高品質な修理を依頼したい場合は、自社工場を持っているディーラーに依頼するほうがよいといえます。

2.自動車修理工場|比較的安値で修理が可能

自動車修理工場は、修理代が安いといった特徴があります。
店舗を介さず直接依頼するので、手数料も発生しません。

純正パーツの取り扱いはもちろん、中古パーツも上手に活用してリーズナブルに修理を行ってくれます。
ただし、資格がなくても働けるため、仕上がりは職人の腕によりけりです。
よい業者を探すのに少し手間がかかる傾向にあります。

3.カー用品店|気軽に依頼できてリーズナブル

カー用品店は、いつでも手軽に依頼できるのが大きなポイントです。
値段が比較的リーズナブルで、時間もそれほどかかりません。
ネット予約できる店舗が多く、都合がつけやすいため忙しい方にも向いています。

ただし、すべてのカー用品店が板金塗装に対応しているわけではありません。
損傷の具合によっては修理不可な場合もあります。

自動車の板金塗装には保険が適用される

加入している車両保険の内容によっては、事故以外で生じたキズやへこみにも、保険の適用が可能です。
ただし、保険適用で板金塗装を行えば翌年度の等級が下がり、保険料は高くなります。

板金塗装の費用は負担しなくてすむものの、後々の保険料を考えると料金負担は大きいかもしれません。

板金塗装は、業者によって値段・仕上がりに幅があるため、小さな損傷であれば自費で修理したほうが安い場合があります。
保険適用の有無は、修理後の保険料も加味して選択するのがよいでしょう。

自動車の板金塗装はDIYでも可能!費用やメリットを解説

ごく小さなキズであれば、DIYで修理する方法もあります。
費用が安くすむため、修理代を抑えたい方は試してみるのもよいでしょう。
ちょっとしたキズであれば、コンパウンドで損傷部分を擦るだけで目立たなくなります。

ただし、深いキズの場合はDIYが難しいです。
不可能ではありませんが、色むらや変形といったリスクもあります。
損傷の深さや大きさによっては、費用をかけてでも専門業者に依頼するほうが安心です。

まとめ

板金塗装とは、車体にできたキズやへこみを修復し、元の状態に戻す作業を指します。
費用はキズの具合や車の部位によってさまざまです。
板金塗装の仕上がりは、職人の腕次第といった部分があるため、業者選びは慎重に行いましょう。

オートサービスナカヤマでは、板金塗装も行っています。
車に少しキズができてしまった場合は、お気軽にご相談ください。

オートサービスナカヤマの自動車整備・修理はこちら

関連記事

  • サフェーサー とはサフェーサー とは サフェーサーとは、塗装をする表面に施す下地塗料のことです。 どんな場合にサフェーサーが必要になるのか、サフェーサーの役割とその効果、サフェーサーを塗るときにどんなサフェーサーを選べばよいか、その塗り方など、わからないことがたくさんあ […]
  • イタズラされやすい車の特徴とは?よくある例や対処方法イタズラされやすい車の特徴とは?よくある例や対処方法 車に乗ろうとしたら、見に覚えのないような傷や凹みを見つけたことがありませんか? 愛車へのイタズラに怒りを感じた人は多いでしょう。 人によっては1回だけではなく、2回3回と複数回の被害に遭うケースもあります。 今回は二度と被害 […]
  • そもそも法定点検って何?車検の違いや種類について解説!そもそも法定点検って何?車検の違いや種類について解説! 「初めての法定点検を受ける予定なのだけど、法定点検がどのような検査なのかがわからない」と悩んでいる方がいるかもしれません。 本記事では、法定検査と車検の違いや種類について詳しく解説します。法定点検の内容を具体的に把握していない方は、ぜひ […]
  • 車のへこみ修理は自分でできる?修理の流れは?車のへこみ修理は自分でできる?修理の流れは? どんなに大切に乗っていても、車にへこみを作ってしまうことがあります。 このへこみ「自分でも修理できるのでは?」と思う方もいるでしょう。 今回は、自分で車のへこみを修理できるのか、DIYによる修理のメリットやデメリットについてもまとめま […]
  • 車のひっかき傷防止法 意外と知らない簡単予防策車のひっかき傷防止法 意外と知らない簡単予防策 車のひっかき傷防止法|意外と知らない簡単予防策の概要 日常的に愛車を大切に扱っている方も、車のひっかき傷に困った経験があるかもしれません。 この記事では、車のひっかき傷を防ぐための基本知識から具体的な予防策まで、簡単で効果的な方法 […]
  • 旧車にメンテナンスが必要な理由と注意点について旧車にメンテナンスが必要な理由と注意点について 現代の車とは全く異なる風貌をした旧車がブームとなっており、はじめて乗るマイカーに旧車を選択する方も増えています。 メカに詳しいカーマニアであれば、自身でマイカーの状態を把握して、旧車でも安全に長く乗ることができますが、そうでなければ古い […]